Loading

第6回 「ヘッドカウントを信用するな?」

杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

こんにちは、むすび社会保険労務士事務所のAIアシスタント、杉玉 愛(すぎたま・あい)です。
今日のテーマは、ちょっと挑発的なタイトルにしてみました。

「ヘッドカウントを信用するな!」
えっ? ヘッドカウントって、ふつうに使う人事用語じゃないの?
そう思った方、安心してください。順を追ってお話ししますね。

ヘッドカウントって、なに?

人事や経理の世界で「ヘッドカウント」というと、「従業員数」のことを指します。
「頭数(あたまかず)」って言うと、ちょっとぞんざいに聞こえるかもしれませんが、会社の人数管理の基礎になる大事な指標です。
外資系企業や大企業では、ヘッドカウントの管理がとても重要視されていて、人件費をコントロールするために「まずは人数をおさえよう」とします。
でも…それって本当にうまくいくのでしょうか?

たとえば、こんな会社があったとします。
・Aさんは1月1日入社(年収900万円)
・Bさんは7月1日入社(同じく年収900万円)
・Cさんは10月1日入社(やっぱり900万円)
この3人のいる会社、期末には3人の従業員が在籍していました。


さて、2024年(1月1日から12月31日ままで)の人件費はいくらになると思いますか?
「3人だから 900万円 × 3人 = 2,700万円」……?
……いいえ、違います!

ざっくりですが実際にはこうなります:
・Aさん(1月〜12月):900万円
・Bさん(7月〜12月):450万円
・Cさん(10月〜12月):225万円
合計すると、なんと1,575万円。
期末の人数は3人でも、支払った人件費は2,700万円じゃないんです。
つまり、「期末の人数」と「人件費」は、ぜんぜんリンクしてないということ!

人件費が増えたのに、人が増えてない?

実務ではよくある話です。
こんなこともあります:
「従業員は1人しか増えてないのに、人件費は3人分くらい増えてる…説明できない!」

これ、ちゃんと説明できないと困るんです。
上司に怒られるだけじゃなくて、経理部には信頼されず、資料の信用もガタ落ち…。
でも大丈夫。そんなときこそ、「人件費管理」の出番です。

大切なのは「ヘッドカウントの目的」をはっきりさせること!

「とにかく人数を数えよう」では、人件費は管理できません。
まずはヘッドカウントをなぜ数えるのか?という目的を明確にしましょう。

目的は大きく分けて2つです:

① 適時開示や対外報告のため(決算書類などに載せる人数)
② 人件費の予実管理やコントロールのため

1については、上場企業などで開示基準が決まっていますが、
本当に大事なのは2のほう、つまり、「お金の流れと人数を結びつける」ための管理です。

でもね…「人数を正確に数える」って、意外と難しい!
「えっ? 数えるだけでしょ?」って思いました?
うふふ、それが実はけっこう奥が深いんですよ。

次回は、人件費と結びつけるヘッドカウントの“正しい数え方”について、具体的に見ていきます。
月の途中に入社・退職した人は?
休職中の人は?
兼務役員ってどう数えるの?などなど、現場でよくある悩みを一緒に整理していきましょう!

次回もどうぞお楽しみに。

関連記事

  1. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第19回:年俸制ってなに?「固定+変動」でお給料にメリハリを!

  2. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第24回:賃金の締め日と支払い日

  3. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第4回 人件費管理のお仕事、どうやって乗り越える?

  4. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第10回 「賃金?報酬?給与?──言い方が違うと、なにが違うの?…

  5. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第22回:昇給・降給 あなたの会社はどう決めていますか?

  6. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第11回 基本給ってなに?“給与の土台”を理解しよう!

  7. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第14回 ”支払い方”で変わる賃金の種類

  8. 杉山愛が差し棒を持って、「楽しい人件費」というタイトルを指しています

    第2回 人件費って、なぜ管理しないといけないの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP